機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sep

19

JavaScriptを使って学ぶEnd-to-Endセキュリティ 第1回

(暗号・セキュリティ初学者、セキュリティに興味があるWeb系エンジニア対象)

Organizing : 株式会社ゼタント

Hashtag :#zettant_security
Registration info

参加者

500(Pay at the door)

FCFS
20/20

Description

Zettant Logo

--

[20190904更新]

今回はE2Eセキュリティの導入回ということで、参加費を2,000円→500円にしました。

領収書をご希望の方は前もってご連絡ください。

--

勉強会概要

勉強会「JavaScriptを使って学ぶEnd-to-Endセキュリティ」では

  • End-to-End (E2E) セキュリティの原則と必要性
  • WebAppでの E2E セキュリティ実践のため、JavaScript で の暗号の利用 (ブラウザ・Node.js)

のさわりを学んでいきます。株式会社ゼタントの研究者・開発者を主な発表者として、「暗号ってこう使えば良いんだ」ということが、一連の勉強会を通して学べるようにしていく予定です。

第1回の内容

E2Eセキュリティは、ユーザプライバシを保護するだけでなく、サービス事業者側のリスクを低減するため、昨今強く注目されている概念です。TresoritやSignal、KeyBaseなどここ数年で次々とE2Eセキュリティを謳うサービスが登場してきました。この勉強会では、Webサイト・WebAppでのE2Eセキュリティを実現するのに必須な、JavaScriptでの暗号の利用方法を一から学んでいきます。

今回はこの勉強会の第1回目のため、前半はE2Eセキュリティという概念の紹介、後半は実際に手を動かしながらJavaScriptでの暗号利用の超入門編となります。暗号の細かい知識は不要です。リクエスト次第ですが、次回以降はさらに突っ込んだJavaScriptでの暗号の利用方法を勉強していく予定です。Enjoy Security!

対象

  • 暗号・セキュリティ技術に興味がある初学者
  • Web に暗号技術を導入したい Web 系のエンジニア

事前準備のお願い

必須ではありませんが、ハンズオン的にプレゼンを進めていくので、ノートPCを準備しておくのをお勧めします。プレゼンを聞くだけでなく手元で確かめながら楽しめます。

  • ターミナルが利用可能なこと。
  • Git が使えるようになっていること。サンプルコードはGitHubに用意します。
  • Node.js (v10.16以上)およびnpm (※) が使えるようになっていること。サンプルコードの実行に必要です。
  • Google Chrome 系ブラウザ and/or Firefox が利用可能なこと。

※ npmに加えてyarnが使えるとなお良いですが、Node.jsがインストールされていれば問題ありません。Node.jsのインストール方法はこちら (nodejs.org)

Wi-Fi環境は会場で準備いたします。

電源タップの数は限りがあります。ご容赦ください。

会場

株式会社ブロックチェーンハブ (〒103-0023 東京都中央区日本橋本町4-8-16 千城ビル5F [GoogleMaps])

BcH Logo

最寄駅は以下の5駅となります。

  • 新日本橋駅(総武線快速)出口6より徒歩1分
  • 三越前駅(銀座線・半蔵門線)A10より徒歩4分
  • 神田駅(山手線・京浜東北線・中央線・銀座線)南口より徒歩6分
  • 小伝馬町駅(日比谷線)4番出口より徒歩6分
  • 日本橋駅(銀座線・東西線・浅草線)B10もしくはD4より徒歩12分

講演者

栗原淳

大手通信会社の研究所にて、セキュリティ要素技術・セキュリティアルゴリズム・応用数学・システムアーキテクチャの研究に従事した後、2018年より株式会社ゼタントに参加。ゼタントでは、主任研究員としてセキュリティソフトウェアの研究開発等に従事。博士(工学)。(株)ATR連携研究員。株式会社ゼタントが利用するJavaScript暗号ユーティリティ「jscu」のメイン開発者。 [GitHub] [LinkedIn]

Presenter

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

jqtype

jqtype wrote a comment.

2019/10/03 01:22

ありがとうございます。すっかり遅くなりましたがBlogにて取り上げていただき感謝いたします!

inoue_katsumi

inoue_katsumi wrote a comment.

2019/09/20 12:18

昨日はありがとうございました!blog書きました。 https://katsumiinoue.wordpress.com/2019/09/20/e2e-security-handsonnihonbashi/

jqtype

jqtype wrote a comment.

2019/09/04 14:00

参加費を2000円→500円に値下げしました(導入回のため)。また、領収書が必要な場合は前もってご連絡ください。

jqtype

jqtype published JavaScriptを使って学ぶEnd-to-Endセキュリティ 第1回.

08/22/2019 17:17

JavaScriptを使って学ぶEnd-to-Endセキュリティ 第1回 has been published!

Group

ゼタント勉強会

株式会社ゼタントの開催する勉強会・講義・ミートアップ

Number of events 9

Members 47

Ended

2019/09/19(Thu)

19:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2019/08/22(Thu) 17:09 〜
2019/09/19(Thu) 21:00

Location

(株) ブロックチェーンハブ

東京都中央区日本橋本町4-8-16 (千城ビル5F)

Attendees(20)

Naoki Shiota

Naoki Shiota

I joined JavaScriptを使って学ぶEnd-to-Endセキュリティ 第1回!

じゃけんまん

じゃけんまん

JavaScriptを使って学ぶEnd-to-Endセキュリティ 第1回に参加を申し込みました!

KY

KY

JavaScriptを使って学ぶEnd-to-Endセキュリティ 第1回に参加を申し込みました!

buntshift

buntshift

JavaScriptを使って学ぶEnd-to-Endセキュリティ 第1回 に参加を申し込みました!

giovanni

giovanni

JavaScriptを使って学ぶEnd-to-Endセキュリティ 第1回に参加を申し込みました!

___DAI___

___DAI___

JavaScriptを使って学ぶEnd-to-Endセキュリティ 第1回 に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

JavaScriptを使って学ぶEnd-to-Endセキュリティ 第1回 に参加を申し込みました!

None

None

よろしくお願いいたします。セキュリティ技術について勉強させていただきます。

KakimotoShinji

KakimotoShinji

JavaScriptを使って学ぶEnd-to-Endセキュリティ 第1回 に参加を申し込みました!

Tasuku Imanishi

Tasuku Imanishi

I joined JavaScriptを使って学ぶEnd-to-Endセキュリティ 第1回!

Attendees (20)

Canceled (6)